ver.2

×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
レコーディングに向けて最終的な考えをしておりました
けどやっぱシンプルにやってそうですw
けどやっぱシンプルにやってそうですw
PR
南堀江knaveに大柴広己さんのライブを見に行ってきました
一言でいうとやっぱすっげぇ~な~って感じでしたw
見に行って良かった
かっこよかった
そうそう
レコーディングを3~6日にします
なんとかいいのなれば幸いです
出来たら買って下さい
一言でいうとやっぱすっげぇ~な~って感じでしたw
見に行って良かった
かっこよかった
そうそう
レコーディングを3~6日にします
なんとかいいのなれば幸いです
出来たら買って下さい
今回はYAMAHA FG-180 幻のライトグリーンラベル!
トップはスプルース合板 サイド・バックはマホガニー合板
日本最大のギターメーカーYAMAHAの伝説とまで言われてるFG-180 赤ラベルのプロトタイプとして作られた最初のアコースティックギター
赤ラベル、グリーンラベル、オレンジラベル、黒ラベルなどなど色々とあるんですが違う点は音叉マークではなくYAMAHAの横ロゴでラベルも音叉マークじゃなくピアノマークになってます
まあ他にも違う点はあるんですが長くなりそうなんで置いといて…
しかしある意味このギターがもたらしたものはものすごくおっきいものだと思います
ただこの時代はなんでここまで弦高が高いんやろ?
トップはスプルース合板 サイド・バックはマホガニー合板
日本最大のギターメーカーYAMAHAの伝説とまで言われてるFG-180 赤ラベルのプロトタイプとして作られた最初のアコースティックギター
赤ラベル、グリーンラベル、オレンジラベル、黒ラベルなどなど色々とあるんですが違う点は音叉マークではなくYAMAHAの横ロゴでラベルも音叉マークじゃなくピアノマークになってます
まあ他にも違う点はあるんですが長くなりそうなんで置いといて…
しかしある意味このギターがもたらしたものはものすごくおっきいものだと思います
ただこの時代はなんでここまで弦高が高いんやろ?